失敗しない相談者
失敗する相談者の特徴
- 配偶者の行動を全て把握出来ていると勘違いしている。
- 相談者がトラブルの中心にいることに気づかす、周りが見えていないことに気づいていない。
- 調査依頼後、相談者の思いのように探偵を使う。(探偵社は指示とおり動いて時間が消化されれば料金がかさんでいくので、何も言わない。指示通り動けばトラブルもない)相談者の指示とおり調査して期待した結果が得られることは非常に成功率が下がる傾向にあります。
- ネットを見て相談者の都合の良い回答を探している。
- 何も考えず、弁護士に依頼すれば、期待する結果が得られると考えている。夫婦問題が離婚に進んでいく傾向にある
弁護士に依頼する前にやっておくこともせず、他人のアドバイスをも聞かない。 - 配偶者の行動情報の収集が不十分。
- 調査の目的 求める結果を決めていない。
- 大手が安全だと信じている。 何が大手の基準か不明。大手探偵社の大半は下請け業者に調査の現場を丸投げしていることが多い。住宅産業と違って探偵業界に大手の安心感の根拠は不明。
- 1日調査すれば、また、調査すれば期待する結果が取れると勝手に思いこんでいる。
成功する相談者特徴
- 調査の目的を明確にしている。不貞の証拠をとるのか、今何をしているのかを知りたいのか。
- 調査結果に対して今後の夫婦の方向性をを考えている。
- 相談者自身が病んできていること、トラブルの中にいて、周り見えにくくなっていることに気づいている。
- 面談時、調査方法、調査料金 空振り調査など具体的に質問できる。
- 調査依頼後は探偵社を信頼し、探偵社に任せる。
- 2から3社程度の探偵社の見積をとっている。比較検討している。
- 時間制調査と成功報酬制の調査方法を理解している。
- 調査地域に事務所がない探偵社を選ばない。どこから調査員が来るのか不明。
- GPSの特性・使用方法を理解している。
- 全額前金制の調査会社を選ばない。全額前金で支払えばトラブルがあっても調査料金は戻てこないことを知っている。